× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
4/8(日)親戚の10年際にいきました。
案内に「申し合わせにより、御厚志は5000円でお願いします。」と書いてありました。以前から質素にしたいと話していたのですが、誰が先にするか!「おまえ先やれ!」等といっていたのですが、やってくれました。他の法事にそのような案内があり手ぶらで行きましたが、言うことを聞かないやつがいて、当家と仏壇の前で揉めていた。「俺は仏に会いに来た、おまえに会いに来たんじゃネエー」と叔父さんに言いやられていた。 このような場では、戦争の話をよく聞きましたが、この日は90歳近い伯父さんが元気に話していました。(戦争の自慢話ではありません) 生前父に、軍隊(中国に行っている)の事を聞きましたが、なんか?記憶にない、敵と戦った話も聞いていない。 五体満足で帰って来た父ですが、夜中に寝ぼけて母を蹴っ飛ばしていたらしい、朝「ゆんべおとうちゃんに蹴っ飛ばされた」と言う話を何度も聞いている、戦争の夢を見ているようだと母が言っていた。 ちょと前のラジオで、婦人の話でしたが、父に軍隊の話を聞かせてほしいと何度もたのんだけれども話してもらえなかったが、ある日分厚い手紙が届いた。「私が少年兵のころ上官の命令で、肝試しに中国人の捕虜を銃剣で殺した」と書いてあったと言っていた。 「まさか私の父もと」思った。 PR |
岐阜市内の銭湯の並びある接骨院、通いだして1年になりました。 |
1月終わりに1ヶ月ほどの仕事が決まり、客先からは、1日でも早くほしい等と言われ、3月はじめに少し予定を遅れて、ようやく納まった。
2月、3月は民商のこともあるが、町内の総会があり会計を引き受けた、(断れなくて)他にも農業関係の役を4つあるが、ついて回りもあるのであまり負担にはならない。 1年を振り返れば、あれもこれもで自分の時間がなかったが、わずかな自分の時間は充実していたと思う。 |
2月8日(木 午後1時)中小業者決起大会が東京(日比谷公会堂)でおこなわれました。 「大会決議」 ①消費税増税計画を撤回し、税金は大企業から取れ ②中小業者に仕事と資金をまわし、景気回復をはかれ ③大企業の横暴を規制し、公正な取り引きルールを確立せよ ④中小業者に原油、資材高騰をしわよせするな ⑤助け合いへの規制と干渉をやめ、自主共済を守れ ⑥中小企業金融の円滑化をはかり、高金利の被害根絶を ⑦地方自治を尊重、拡充し住民本位のまちづくりを ⑧人間らしく暮らせる医療、社会保障制度の確立を ⑨中小業者の経営振興で地域の雇用と経済を守れ ⑩平和こそ商売繁盛の土台、憲法9条を守れ 以上を決議して1400名ほどの参加者で「国会議事堂」までデモ行進をし、議事堂前では共産党の議員さんとエールの交換をしてきました。 大会の前(午前10時から)に厚生労働省交渉に「国保適用の請願書」を持って共済理事長と参加しました。「社会保障制度」の改善についての10項目の国側の回答と質問と討議が、森野さん(大商連)の司会で激しく行なわれました、憲法何条とか法律用語が飛び交い、理解不能が多くてメモができなかった、国側9人の法律の若いエリートたちです、期待したいのですが、かれらに私達庶民の苦しみが理解できるだろうか?一言でいえば「お先まっくら」 大会の連帯の挨拶に都知事候補の「吉田万三」さんが、今、国民は「椅子取りゲーム」をしているようだと言われた、、、、、、、、、、、、、、、、、国民は一つ足らない椅子を取り合っている、椅子を減らしながら 再チャレンジだと言って、ゲームを続けている、それを上から見て笑っている財界の御手洗キャノン会長がいる、そんな絵が浮かんだ、こんなことしているときじゃない!
|
1月20,21日と農業共済会の役員研修会に参加、大きな観光バスに30人ほど、参加率60パーセントで、高齢者が多いために近くをゆっくりと行きたいという意見があり行き先は愛知の三河方面でした。 10時ごろにようやく出発、理事長の挨拶が済むと、新潟のコシノ●●やら幻の焼酎やウイスキーや梅酒や缶ビール、瓶ビールまで出てくる、カラオケは「お座敷小唄」がながれ、宴会バスは軽快に走る!昼食は「岡崎」の有名なうどん屋さん(うまい)、「安城」のデンパークでは、皆さん歩き疲れてしまった。おじさん、おじいさんにはつまらんところだった。 夕食の宴会のあとは、疲れて朝までぐっすりと寝てしまった。 2日目 この地域ではちょと有名な「癌封じ寺」にお参りします。まもなくお寺に着くころに、「ここの住職が癌でなくなりました。」とガイドさんが言った????チョッと沈黙の後、車内は大爆笑してしまった。お寺の本堂では和尚が「猿の腰掛け」らしき物を持って、20人ほどを前に説法をしていました。 「豊川稲荷」にお参りして、家に帰ったのが4時でした。 |
忍者ブログ [PR] |